2023/07/01号 夏の感染症(乳幼児編)
赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるときは、胎盤を通して病原体と戦うための「免疫グロブリン」という物質をもらっ…
赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるときは、胎盤を通して病原体と戦うための「免疫グロブリン」という物質をもらっ…
近年、口呼吸の子どもが増えているといわれています。「吸って、はいて」をくり返す呼吸は、私たちにとってごく自然な…
毎年5月31日は世界保健機関WHO)の定める世界禁煙デーです。日本でも5月31日から6月6日までの1週間を禁煙…
新しい家族を迎えたその日から、パパやママは毎日が子育てに大奮闘です。生後6カ月ほどで赤ちゃんの歯ぐきからまっ白…
熱中症とは、体温が上昇することで体内の水分や塩分(ナトリウム)が減少し、身体の調節機能が低下して発症する障害(…
「噛むスポプロジェクト」ってご存じですか? 昨年9月から株式会社ロッテが本格始動したプロジェクトで、アスリート…
女性は50歳前後になると卵巣の働きが低下し、卵巣から分泌されるエストロゲンという女性ホルモンが急激に減ってしま…
超高齢社会に突入した今、生涯自分の歯で食べる喜びを実感し、充実した食生活を送り続けるために、虫歯や歯周病を防い…
あなたは自分の血液型を知っていますか? 最近では出生時に血液型を調べる産院は少なくなったようです。日常生活で血…
「しっかり噛める」こと。それって丈夫な歯がそろっているということでしょうか・・・?しっかり噛むことができるため…
End of content
End of content