Skip to content
岡村デンタルクリニック岡村デンタルクリニック
  • Home
  • 医院案内
  • 診療案内Expand
    • 予防治療
    • Implant
    • 義歯
    • 矯正歯科
    • 審美治療
    • PMTC
  • スタッフ
  • 料金表
  • アクセス
  • Blog
  • お問い合わせ
岡村デンタルクリニック
Home / Web Magazine / 2023/06/01号 世界禁煙デー
Web Magazine

2023/06/01号 世界禁煙デー

Byadmin 2023年6月1日2023年6月1日
  • 世界禁煙デー毎年5月31日は世界保健機関WHO)の定める世界禁煙デーです。
    日本でも5月31日から6月6日までの1週間を禁煙週間としています。厚生労働省が掲げる禁煙週間のテーマは「たばこの健康影響を知ろう! ~望まない受動喫煙のない社会を目指して~」です。

    喫煙習慣による健康障害は数多くあります。
    誰もが漠然とタバコは有害と知っていますし、あなたが喫煙者なら、身近にいる大切な家族も受動喫煙の危険にさらされています。

    禁煙しよう!という思いを強め、行動に移すために、この機会にあらためてタバコの有害性について知識を深めてみてはいかがでしょうか。

  • 煙に含まれる有害物質

    タバコの煙には4000種類以上もの化学物質が含まれています。
    そのうち約200種類は有害で、50~60種類は発ガン物質ということがわかっています。

    代表的なものには「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」があります。

     

    *「ニコチン」・・・
     高い依存性を引き起こす

    ニコチンは中枢神経や末梢神経に働きかけ、神経細胞の興奮を引き起こします。
    また耐性も高く、長く吸っているうちに10本が20本、20本が30本というふうに、どんどん増えていってしまうのです。

     

    *「タール」・・・
     数十種類の発ガン物質が含まれている

    たばこの葉に含まれている有機物質が熱分解され、約4000種もの化学物質が結合してタールになります。
    タバコのフィルターに茶色く付着する、べっとりとして粘り気のある油状の液体です。

     

    *「一酸化炭素」・・・
     酸欠状態を引き起こす

    体内に一酸化炭素が入ると、血液の酸素運搬機能が阻害されるため、身体が酸欠状態になってしまいます。
    喫煙を恒常的に続けることで体内は慢性的な酸欠状態となり、心臓はより多くの血液を全身に送ろうとして頑張るため、循環器系に大きな負担をかけることになるのです。

  • 女性はとくに要注意!スモーカーズフェイス

    美容上のダメージはもちろん、健康上においても女性は男性よりもダメージを受けやすいと言われています。
    喫煙によって女性ホルモンの分泌が抑えられるため、肌のうるおい・ツヤ・ハリが失われてしまいます。ニコチンや一酸化炭素は毛細血管を収縮させてしまうため、血行が悪くなりくすみの原因になります。

    また、タバコの活性酸素はビタミンCを不足させるため、シミができやすくなるという悪影響も。

    他にも、動脈硬化や骨粗しょう症、閉経など、更年期に伴う身体の変化が早く訪れることも知られています。

    受動喫煙の影響を心配する妊婦さん

    妊娠中にタバコを吸うと、胎盤への血流が減少し、胎児の成長に必要な酸素や栄養が十分行き届かなくなってしまいます。
    その結果、流産、早産、低体重児出生、乳幼児突然死症候群(SIDS)といったリスクが高まります。(他にも・・・月経困難、月経不順、不妊、子宮外妊娠など)

  • Column《加熱式タバコ・電子タバコ》

    「加熱式タバコ」は、たばこ葉やたばこ葉の加工品を電気で加熱することで蒸気を発生させるもので、その蒸気には紙巻きタバコと同じニコチンやタール、アセトアルデヒドなどの発がん性物質が含まれています。

    「電子タバコ」は、専用カートリッジ内のリキッド(液体)を加熱して水蒸気を発生させるもので、たばこ葉を使用していないことからニコチンを含まないため、『タバコ類似製品』として取り扱われています。
    しかし、海外ではニコチンを含むリキッドも流通しているため、個人輸入等で入手した海外製の電子たばこには注意が必要です。

  • WHOの掲げるテーマは

    WHO(世界保健機関)が掲げる2023年世界禁煙デーのテーマは、『Grow food, not tobacco(たばこではなく、食べ物が必要)』です。(*和訳は「日本WHO協会」より)
    世界的な食糧危機を改善するため、たばこ栽培から、より栄養のある作物の持続可能な栽培への転換を目指して、その取り組みを支援することをうたっています。

関連

投稿ナビゲーション

Previous Previous
2023/05/015号 初めての歯みがき
NextContinue
2023/06/15号 幼児期の口呼吸

Recent Blogs

  • 2023/09/15号 歯科金属アレルギー
  • 2023/09/01号 水と体の関係
  • 2023/08/15号 歯の応急処置
  • 2023/08/01号 糖尿病の予備軍
  • 2023/07/15号 「酸」から歯を守る

Blog Category

  • Web Magazine

岡村デンタルロゴ

岡村デンタルクリニック

TEL:045-363-6321
神奈川県横浜市旭区今宿1-27-3, ニュータウンビル2F
診療時間:
月・水・土 9:00 ~ 13:00
         14:30 ~ 18:00
    火・金   9:00 ~ 13:00
         14:30 ~ 20:00
 休診日:
木・日・祝日
9月

日 月 火 水 木 金 土
– – – – – 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
– – – – – – –
10月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 – – – –
– – – – – – –
  • Home
  • 医院案内
  • スタッフ
  • 予防治療
  • Implant
  • 義歯
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • PMTC
  • 料金表
  • アクセス
  • お問い合わせ

©2010 - 2023 岡村デンタルクリニック - 横浜市旭区ニュータウン通り

Scroll to top
  • Call:045-363-6321
  • Home
  • 医院案内
  • 診療案内
    • 予防治療
    • Implant
    • 義歯
    • 矯正歯科
    • 審美治療
    • PMTC
  • スタッフ
  • 料金表
  • アクセス
  • Blog
  • お問い合わせ
  • オンライン予約