Skip to content
岡村デンタルクリニック岡村デンタルクリニック
  • Home
  • 医院案内
  • 診療案内Expand
    • 予防治療
    • インプラント
    • 義歯
    • 矯正歯科
    • 審美治療
    • PMTC
  • スタッフ
  • 料金表
  • アクセス
  • Blog
  • お問い合わせ
岡村デンタルクリニック
Home / Web Magazine / 効果的な歯みがき
Web Magazine

効果的な歯みがき

Byadmin 2021年12月15日2022年3月22日
  • 効果的な歯みがき1日3回きちんと磨いていたのにむし歯になってしまった。そんな経験はありませんか?
    それは、磨いていたつもりでも汚れが落としきれていなかったり、磨き残していた箇所があったということ。
    むし歯や歯周病は、歯垢に棲みつく細菌が原因なので、歯みがきをしていても歯垢を落としきれていなければむし歯や歯周病のリスクは高まります。

    歯垢1mgに棲む細菌の数は1億~2億個と言われていますから、わずかな磨き残しでもいつも同じ箇所を磨き残していれば、むし歯や歯周病になるリスクは日に日に高まっていきます。
    今の歯みがき習慣をこの機会に見直してみませんか。

  • 歯ブラシ選びのポイント

    市販されている歯ブラシには形やサイズ、ブラシ部分の素材まで、さまざまな種類があります。
    年齢やお口の状態によって毛の硬さやヘッドのサイズなど、その人に適した歯ブラシは違います。

    ポイントブラシの種類

    通常の歯ブラシでは磨き残しがちな部位をピンポイントで磨ける「ワンタフトブラシ」は、ヘッドの部分が小さいので奥歯の溝や親知らず用に、また食べカスが詰まりやすくなったと感じる方には歯間ブラシなどを併用するのも効果的です。

    むし歯菌と戦う
  • 歯みがき剤選びのポイント歯ブラシと歯磨き粉

    多くの人が使用する歯みがき剤は、フッ化物が配合されたペースト状のトータルケア用です。
    その他にはステイン(着色汚れ)除去に効果的なものや、歯ぐきが下がって知覚過敏になっている人向けの歯みがき剤などもあります。
    自分の歯の状態に合ったものを選ぶとよいでしょう。

  • 歯みがきのポイント

    ポイントブラシの種類鉛筆を持つように握って磨きます。こうすることで力が入りすぎるのを防ぎ、歯と歯ぐきを傷つけないで磨くことができます。

    鏡を見て歯ブラシの当たり方、動きをチェックしながら磨き残しのないように1本ずつ磨きます。

    力を入れすぎると歯ブラシの毛先が開いてしまって、歯と歯ぐきの間や歯と歯の間などの細かいところに歯ブラシが届かなくなってしまいます。
    歯ブラシの毛先が開かない程度の力で磨きましょう。

    順番を決めて、毎回同じ順序で磨くことで磨き残しを防止。
    磨きにくい裏側から磨いたり、磨き残しやすい箇所を先に磨いてしまうなどの工夫をすると更に効果的です。

  • 場所によって磨き方を変えてみよう!

    歯と歯ぐきの境い目歯と歯ぐきの境い目
    歯と歯ぐきの境目に45度にブラシを当てて歯と歯ぐきの間に毛先が入ったことを確認したら、左右に細かく振動させるように動かします。

    前歯の裏側前歯の裏側
    歯ブラシが横向きのままでは歯にうまく当たらないので、縦に持って歯ブラシのかかと(柄に近い方)を歯と歯ぐきの境い目に当てて、細かく上下に振動させるように磨きます。

    奥歯の奥奥歯の奥
    奥歯の奥は忘れがちな上に磨きにくい箇所なので、歯ブラシを縦にしたり斜めに入れたりしながら、忘れずに磨きましょう。

    噛み合わせ面噛み合わせ面
    噛み合わせの溝の部分には汚れが残りがち。溝に当たるようしっかり歯ブラシを当てて前後に細かく動かします。
    また、1番手前の臼歯は手首を返したり、持ち替えたりする箇所なので、磨き忘れに要注意です。 鏡でしっかりチェックしましょう。

     

    以上が基本的な磨き方ですが、お口の中の状態によってその人に合った磨き方は少しずつ違います。
    ブラッシング指導を受けプラークの染め出しをすると、歯ブラシの届きにくい箇所や磨き残しやすい箇所を知ることができ、自分に合ったブラッシング法が身についてきます。

    半年から1年に1回は健診に出かけ、正しいブラッシングができているか、ブラッシングの効果をチェックしてみてはいかがでしょうか? 
    定期的な口腔ケアと毎日の正しいブラッシングは、むし歯や歯周病だけでなく、感染症の予防にも大きな効果が認められています。

関連

投稿ナビゲーション

Previous Previous
不眠症
NextContinue
メタボリックシンドローム

Recent Blogs

  • 女性ホルモンの乱れ
  • お口の健康診断
  • 現代のうつ病
  • 口腔崩壊
  • 「イボ」ありますか?

Blog Category

  • Web Magazine

岡村デンタルロゴ

岡村デンタルクリニック

TEL:045-363-6321
神奈川県横浜市旭区今宿1-27-3, ニュータウンビル2F
診療時間:
月・水・土 9:00 ~ 13:00
         14:30 ~ 18:00
    火・金   9:00 ~ 13:00
         14:30 ~ 20:00
 休診日:
木・日・祝日
6月

日 月 火 水 木 金 土
– – – 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 – –
– – – – – – –
7月

日 月 火 水 木 金 土
– – – – – 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 – – – – – –
  • Home
  • 医院案内
  • スタッフ
  • 予防治療
  • インプラント
  • 義歯
  • 矯正歯科
  • 審美治療
  • PMTC
  • 料金表
  • アクセス
  • お問い合わせ

©2010 - 2022 岡村デンタルクリニック - 横浜市旭区ニュータウン通り

Scroll to top
  • Call:045-363-6321
  • Home
  • 医院案内
  • 診療案内
    • 予防治療
    • インプラント
    • 義歯
    • 矯正歯科
    • 審美治療
    • PMTC
  • スタッフ
  • 料金表
  • アクセス
  • Blog
  • お問い合わせ
  • オンライン予約